SSブログ

姿ズワイガニ食べ放題と湯村温泉 [国内旅行]

2015年12月22日(火)曇時々晴

1月のカニ食べ放題では、うまく食べられなかったので、上手なカニの食べ方を調べてからの旅です。
バス1台での出発でしたが、2つのツアーの合同バスでした。なかなか催行が決まらず、カニ食べ放題は人気がなくなってきているのかもしれません。二人掛けのところに一人で座れたので楽でした。
途中、1回の休憩を取って、海産物のお店に寄ってから食事会場へ。

DSC_7239.JPG
目の前には、カニがデーンと鎮座ましましています。
係の人がカニの食べ方を説明してくれましたが、前に座っていたおじさんは説明も聞かずにムシャムシャとカニを食べてはりました。よっぽどカニの食べ方に慣れているのでしょう。

カニの足を途中で折って身を出すとゆう方法なのですが、半分くらいは身が出てこなくて、もっとええやり方があるのかもしれません。

50分の制限時間いっぱいに食べましたが、7杯くらいしか食べられませんでした。まだまだ食べ足りませんでした。前に座っていたおじさんは、盛んに悪いカニやとボヤいていました。まぁ、値段なりかなとは思います。

DSC_7241.JPG
食事会場は、鳥取砂丘のすぐそばです。
35年ぶりに来ましたが、その時は大きいなぁと感じたのですが、今回はそんなに大きく感じませんでした。歩いたら感じ方が違うとは思いますが、時間がなかったので砂丘を眺めるだけです。

DSC_7251.JPG

DSC_7252.JPG

DSC_7254.JPG

バスで湯村温泉へ移動。

DSC_7259.JPG
荒湯です。
温泉卵を作ったり、足湯を楽しむことが出来ます。足湯は大きくて30人くらい入れそうです。

DSC_7262.JPG
夢千代像です。
パンフレットなんかでもよく見る風景ですが、綺麗とは感じないです。

DSC_7266.JPG
夢千代館です。
夢千代日記に使用した舞台セットや小道具が展示されているそうです。

DSC_7267.JPG
夢千代館の前には、記念写真の顔ハメ看板がありました。
お姉さんに写真を撮ってくれと頼まれました。私の顔は物を頼みやすい顔なんでしょうかね。

湯村温泉はもっと大きな温泉街と思っていたのですが、こじんまりとしていました。

DSC_7266.JPG
正福寺です。
伝教大使最澄上人がおよそ1200年前(延暦25年・806)に創立した天台宗の流れを汲むお寺です。

DSC_7280.JPG
夢千代の歌碑がありました。
「雪深い土地(ここ)に優しい人いて ひそかに一重の夢を織っている 夢千代日記」
昭和56年冬 早坂暁
夢千代日記は見ていませんでしたが、人気だったんでしょうね。

DSC_7283.JPG
湯村温泉のゆるキャラ、湯〜たんです。
温泉に浸かりながら、湯たんぽを持って?います。

再びバスで移動。途中、三田で休憩です。

DSC_7287.JPG
18時前ですが、当たりは真っ暗です。
かねふくのめんたいパークです。
めんたいパークは、茨城県の大洗と愛知県の常滑、そしてここ神戸三田と全国に3つあります。
ここは今年の3月に出来たばっかりです。工場見学も出来るのですが、時間が遅くて見られませんでした。

DSC_7285.JPG
忘れていましたが、もうすぐクリスマスとゆうことで、サンタと雪だるまがいてました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

金沢 紅葉狩りと美術館巡り [国内旅行]

2015年11月24日(火)曇一時雨

今年の紅葉狩りは、どこにしようかなと考えていましたが、友達と相談して金沢にしました。
20日から29日まで、ライトアップされるので、それに合わせての出発となりました。

大阪駅から特急サンダーバードに乗って、2時間44分で金沢に到着。
天気予報通り、曇っています。

DSC_6880.JPG
まずはバスに乗って、石川県立美術館へ。
入場料は360円です。
なぜ、ここへ来たかとゆうと、以前から見たかった野々村仁清の「色絵雉香炉(いろえきじこうろ)」が見たかったのです。

DSC_7236.JPG
手前が「色絵雉香炉」です。国宝です。(写真撮影は禁止なので、絵ハガキを撮影しました)
思っていたより大きいです。色彩が鮮やかで美しいです。
奧側は「色絵雌雉香炉(いろえめすきじこうろ)」です。こちらも野々村仁清作で、重要文化財です。

雌は元は個人で所有されていたのですが、雄と一緒に並んでいるのがいいと寄贈されて並んで展示されるようになりました。奇特な方に感謝です。

外に出たら雨は小振りになっていて今回の旅のメイン、紅葉狩りに兼六園に向かいます。
今年の秋は冷え込みが弱くて、紅葉はイマイチかなと思っていましたが、その通りでした。
色づいかないままに散ってしまっているところもあります。

綺麗なところを見ながら、カメラにパチリパチリと収めていきます。
天気が悪く、色づきも悪く、腕も悪いので、なかなか思ったような写真は撮れませんでしたが・・・。

DSC_6891.JPG

DSC_6896.JPG

DSC_6898.JPG

DSC_6909.JPG

DSC_6910.JPG

DSC_6928.JPG

DSC_6937.JPG

いったん、ホテルにチェックインして、1月に食べられなかった金沢おでんに再チャレンジです。
ホテルの近くのおでん屋に行ってみました。
開店して30分ほどだったのですが、最後の席でギリギリセーフでした。

DSC_6963.JPG
ロールキャベツとバイ貝です。
バイ貝は金沢おでんらしいネタです。富山では刺身で頂きましたが、おでんでも美味しいです。

DSC_6964.JPG
こちらはカニ面です。
香箱ガニという小さいカニの甲羅に、カニから取り出した身やミソ、内子を詰めて蒸し、おでんのだしで煮たものです。注文を聞いてから作るので、1時間近く待たされました。予約したほうがベターです。カニ面が食べられるのは、11月初めから12月末までですので、ご注意を。

冷酒をもらったのですが、黒帯とゆう銘柄でした。
初めて聞く日本酒だったので、大将に石川のお酒ですかと尋ねたら、モチロン!と怒ったように言われました。そんな言い方せんでも、ええのに。ちょっとヘンコな大将です。

おでんもお酒も美味しいのですが、ライトアップの紅葉を見るために、そうそうに店を出ました。

ライトアップ時の入場料は嬉しいことに無料です。

兼六園のライトアップです。
DSC_6976.JPG

DSC_6986.JPG

DSC_6991.JPG
DSC_6998.JPG

兼六園を出て、石川城にも行きました。
DSC_7022.JPG

DSC_7025.JPG

夜になるとグット冷えてきて、ライトアップを堪能したあとは、居酒屋で美味しい肴と美味しいお酒で身も心も暖かくなりました。

2015年11月25日(水)曇後雨

ホテルで朝食を済ませ、朝の散策に出かけようと思っていたのですが、小雨です。
美術館が開くまで時間があるので、ホテルにじっとしてても仕方がないので散策に出かけました。

DSC_7049.JPG
長町武家屋敷跡です。
土塀の続く町並みと石畳が美しいです。

DSC_7065.JPG
用水路と紅葉の取合せが綺麗です。

DSC_7068.JPG
ここの紅葉は鮮やかです。
雨もやんで寒いですが、気持ちがいいです。

DSC_7070.JPG
落ちてしまいそうな柿。冬がそこまで来ています。

散策を終え、チェックアウトして、金沢21世紀美術館へ。

DSC_7117.JPG
屋外の作品です。

DSC_7124.JPG
屋外は無料で、いつでも鑑賞できます。

DSC_7125.JPG
正面入口です。
平日にも係わらず、開館前から行列が出来ていました。
外国からのお客さんもいてました。係の人は、ペラペラです。

DSC_7132.JPG
21世紀美術館で有名な作品「スイミング・プール」です。
本来なら水の中に人が見える(地下からは見上げる)作品になっているのですが、地下が改装中で入れませんでした。残念。

DSC_7134.JPG
「パースペクティブ」です。
タペストリーのように見えますが、近寄って見ると使用済みの瓶の金属蓋などを繋ぎ合わせて出来ています。気の遠くなるような制作です。

DSC_7141.JPG
国連をテーマにした作品が並んでいました。

DSC_7143.JPG
「雲を測る男」です。
独房で鳥類学者になった実在の囚人の言葉に着想を得て制作されました。
男の愚直さを感じます。

DSC_7146.JPG
「Ghost in the Cell」です。
音と光で構成されています。生命の息吹と人生を感じる作品です。

DSC_7161.JPG
「移動-もうひとつの国」です。
ボートが逆さまになっていて、そこに様々な造形物が連なっています。
人生の混沌と死生観を感じました。

金沢21世紀美術館はユニークな美術館だと言われていますが、現代美術を見慣れた人にとっては、それほど特別な作品だとは思わないと思います。楽しい美術館であるのは間違いないです。

外に出たら、また雨が降っていました。
バスで金沢駅へ。

DSC_7167.JPG
金沢駅の伝統芸能に使われる鼓をイメージした「鼓門」です。

1泊2日の短い旅でしたが、写真を沢山撮って、観たかった野々村仁清の作品も観られましたし、金沢おでん等の美味しいものも食べられて充実した旅でした。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。