SSブログ

エネルギー管理士試験 [資格取得]

2013年8月4日(日)

今日は、エネルギー管理士の試験です。
昨年は電力不足の影響で9月の試験でしたが、今年は通常通り8月の試験です。
この日も暑かったです。試験会場も暑かったです。
軽装で、みなさん行くようにしましょう。

試験会場は、昨年と同じく大阪電気通信大学です。
一昨年、3科目科目合格していますので、今年も「電力応用」だけの受験です。
受験時間は、3時限目になっていて13時40分からの受験です。

科目合格の有効期間は3年間です。
今年あかんかったら、一からの受験となります。
若いときならともかく、50歳を超えての再受験はしんどいです。
とゆうわけで、勉強方法を見直しました。

まずは、もっと詳しくて分かりやすいテキストがないかと本屋を探してみました。
結果は、思うようなテキストは見つかりませんでした。

次に考えたのが、勉強方法です。
今までは過去問を中心にやってきました。
私は文系出身で、微分積分の知識はまったくありません。
エネルギー管理士の問題には、微積分を使った問題もあります。

時間はかかりますが、微積分の勉強から始めることにしました。
今年が最後と思って必死のパッチで勉強をしました。
微積分は難しかったですが、微積分が分かるようになると、
今までは分からなかった問題も解けるようになり、
さらに問題を掘り下げて理解できるようになりました。
これなら、多少ひねられても解けるんやないかと自信がついてきました。

試験当日の朝は何を食べたらいいとか、
試験開始の何時間前に食べたらいいなんて事も調べて、万全を期して試験に臨みました。

さて蓋を開けてみたら、微積分を使って解く問題はまったくなくて、
それどころか、ここ15年間で一番簡単ちゃうかとゆうような問題でした。
頑張ったから楽をさせてやろうとゆう天の配剤だと思って解答してゆきました。

一番苦手だった「電動力応用」は100%の解答率。
選択科目は「電気化学」と「照明」を選択して、
トータルでの解答率は92%でした。
これなら点数の配分が、どうころんでも大丈夫でしょう。

8月6日には、省エネルギーセンターでの標準解答が発表され、
答えあわせをして合格ラインの突破を確認しました。
あとは、マークシートのミスがないのを祈るだけで、
合格通知が届くのを楽しみに待ちます。

微積分の勉強が無駄になったようにも思いますが、
きっとどこかで役立つときがくるでしょうし、自信を持って落ち着いて試験に臨めたので
微積分を勉強してよかったと思います。

友達が叱咤激励して応援してくれたおかげで、モチベーションを維持して勉強できました。
感謝感謝です。ありがとうございました。

次は何を受験するか未定ですが、楽しく勉強していきます。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

ビルメン研修生

はじめまして たまたまこのブログの存在を知り 拝見させていただきました。私も文系出身でかつエネルギー管理士に挑戦しようと思っておるものなのですが やはり微分積分が壁になっております。そこでお聞きしたいのですが ブルースさんはどのような参考書でどういう風に微分積分を独学されたのでしょうか?ぜひ参考にさせていただきたく どうかよろしくお願いします。
by ビルメン研修生 (2015-05-07 20:12) 

全国エネルギー管理士連盟

はじめまして、エネルギー管理士の有資格者団体
「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」と申します。
エネルギー管理士の有資格者であるブルース様に
弊団体についてご案内のためコメントをさせて頂きました。
ご関心があれば是非弊連盟のホームページをご参照下さい。

http://www.ene-kan.jp/14429240314128/

よろしくお願い申し上げます。

by 全国エネルギー管理士連盟 (2018-05-14 14:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。