SSブログ

第三種電気主任技術者 試験 [資格取得]

2008年9月7日、
1年振りの第三種電気主任技術者試験の日です。

前年に、理論と法規は科目合格しましたので、
今年は、電力と機械の2科目受験です。

電力は、2時限目で、11時10分からの試験です。
去年は、試験会場が遠かったのですが、今年は近かったので楽でした。

時間に余裕を持って到着しました。
去年は冷房が効きすぎて寒かったのですが、
今年は冷房が効いていなくて暑かったです。

今年の2月くらいから、本格的に試験勉強を始めまして、
4ヶ月間くらいは基本を勉強して、残り3ヶ月は復習に当てました。


気持ちを集中して、電力に臨みました。

私の回答方法は、先ず全部の問題に目を通すところから始めます。

んん・・・、全く勉強していない問題も出ていて、ちょっと焦りますが、
分かるところから解いていきます。

計算問題は、全て分かったのですが、
文章問題が、回答を絞りきれない(回答は5者択一です)。

試験時間ぎりぎりまで、粘って退出。
自信は、あまりありませんでした。

お昼を取って、気持ちを切り替えて、
機械に臨みました。

こちらも、電力同様、見たことない問題が・・・。

計算問題は、過去問題より易しく感じました。
文章問題は、手古摺りました。

こちらも、試験時間ぎりぎりまで粘りました。
手応えは、まあまあの感触でした。


その日の夜に、出版社のホームページで答え合わせをしました。

結果は、電力・機会とも、合格点に達していました。
足掛け1年4ヶ月の苦労が報われたと、しみじみ思いました。
後は、マークシートの記入ミスがないことを祈るだけです。

そして、技術専門校の時に、電験3種の手ほどきをしてくれた先生、
励ましてくれた友達、試験に理解を示してくれた会社の先輩、
全ての人に感謝します。


ビル管としては、まだまだ未熟で、先輩に叱られながら勉強中の身です。

電験3種を取得したからといって、何も変わるものでは、ありません。
運転免許と同じで、実務経験を積んでいかないと、
ペーパー主任者になってしまいます。

ただ、同じ時間を過ごしていたのでは、
いつまで待っても先輩との距離は縮まりませんので、
少しでも近づく手立てにしていきたいと思います。


ささやかな祝杯を上げたら、
次は、工事担任者の試験を目指します。










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

救命講習会九寨溝・黄龍 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。